日々のこと
玄関ドア
境南町の家です。
工事も大詰めを迎えています。
写真は制作の玄関ドアをつり込んでいるところ。
いよいよ完成間近です。
<オープンハウスのお知らせ>
8月28日(土)に完成見学会を行ことになりました。
ご興味のある方は、下記までご連絡ください。
案内をお送り致します。
info@sakumastudio.com
猛暑!地鎮祭!
三鷹市野崎で計画をしている住宅の地鎮祭です。
36℃!
東京の夏はこんなにあつかったでしょうか?
リゾート感漂うパラソルの下の神主さんも、
ほとんどプールに浸かったようにびっしょりでした。。。
暑さのなか、非常に丁寧な式でした。
(お疲れさまでした!)
階段/外壁
境南町の家です。
内装の方も着々と進んでいます。
写真は、階段をつくっているところ。
大工の棟梁さんと打合せをしながら、納まりを確認します。
(いつもかっこ良いです!)
こちらは外回りです。
モルタル下地の外壁と、木の外壁の部分を撮りました。
どちらも地面側から通気をさせつつ、すっきりと納まるように考えられています。
暑い日が続きますが、ここから終盤にかけて、
気合いを入れなおして仕上げていただきたいと思います。
上連雀の集合住宅
上連雀で計画をしている集合住宅が、地鎮祭をむかえました。
オーナーさまを始め沢山の関係者が集い、盛大な式となりましたが、
暑い。。。!
晴天でなにより、
と言ってられないくらいのお天気でした。
よく晴れて地固まる
でしょう。
試験杭
赤坂です。
小さな敷地に10階層の建物を建てるために、沢山の杭が必要になります。
建物が沈まないよう支えるための杭と、
建物が引き抜かれないための地盤アンカーという特殊な杭、
両方を打ち込んでいきます。
この日は最初の杭の日になりました。
赤坂 地鎮祭
赤坂の事務所ビルです。
天気にも恵まれ、無事に地鎮祭が執り行われました。
各種申請も完了して、いよいよ工事が始まります。
写真は三角形の敷地のとがった側をみたものです。
建て方
快晴のもと、建て方が行われました。
境南町の家です。
クライアントと一緒に、
監督さんから、建て方の今と昔の違いを解説いただいたりして、
のどかな上棟となりました。(天気のおかげも)
これから、屋根工事や木工事に入っていきます。
現場の道具たち
境南町の家です。
雨の混じるなか、基礎の配筋検査をおこないました。
鉄筋を組むのは、もちろん鉄筋屋さんなのですが、
変わったスタンドがあるな、と思い見てみると、
ヘルメットをかけるために鉄筋を加工して造ったものでした。
なるほど。
普段の仕事の技術をもってすれば簡単につくれてしまいますね。
現場ではそれぞれ、面白い道具に出会います。
(今回のものは直接工事に使うものではありませんでしたが)
外観
快晴のもと、井の頭の家です。
天候により、遅れていた外装工事もようやくまとまり、
外観があらわになりました。
基本的に既存建物のかたちを活かしていますが、
構成の考え方を捉えなおし、少し工夫したものです。
川と桜並木を臨む、大きな建物になりました。
地鎮祭 境南町の家
境南町の家、無事に地鎮祭が執り行われました。
天気のぱっとしない日が続く中、快晴で気持ちのよい日になりました。
工事も無事に進んでくれそうです。