日々のこと

目白の家

140219.JPG
初登場、目白の家です。
白っぽい壁と木を組み合わせた、柔らかい空間を目指しています。
そろそろ工事終盤へ差しかかってきました。
(S)


シリンダー

140218.JPG
品川の家です。
いよいよ完成間近となり、工事も大詰めです。
写真は、1階から3階まで抜けるシリンダー状の階段室の見上げ。
墨を混ぜたモルタルの壁。
屋根には丸い天窓があいています。
(S)


雪うっすらと

140129-2.JPG
軽井沢の家へいってきました(先週です)。
外はうっすらと雪が積もるなか、
家はあたたかな雰囲気でした。
計画中の外構の打合せと、写真も撮らさせて頂きました。
140129-1.JPG
140129-1b.JPG
うえの食卓の写真、
セットではありあません。
ランチをご馳走になってしまったのですが、
絵になるのでねらいすませてパシャリっ!いいですね。
2世帯が一緒に、仲良く暮らす家です。
(テーマでは)
そして実際も、とても楽しそうでした!
嬉しくなります。
140129-3.JPG

こちら、お父さんのコレクション。
(S)


いきた空間

140118.JPG
新町の家に行ってきました。
まだ外構工事は残っていますが、住みはじめて頂いています。
写真、さりげなく、飾っていただいたものが、
暮らしを連想させてくれました。
住宅は、人が入っていきてくるものだな〜とつくづく。
(S)


謹賀新年

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
こつこつと頑張りたいと思います。


年末年始の予定

はやいもので、今年もあとわずかになりました。
関係する、みなさまには大変お世話になりました。
年末年始は、
12月28日(土)〜1月5日(日)まで
お休みとさせて頂きます。
新年は、1月6日(月)より始業いたします。
よろしくお願い致します。


引渡し間近

131223-s.JPG
今年の年末は、盛り上がっています。
下馬の家、完成間近となり、現場での立会。
間口の狭い敷地でしたが、いやいや結構広い家になりました。
家具なんかが入って暮らしの感じがでると、もっといい絵になりそうです。
(S)


見学

131223-h.JPG
よってきました、オープンハウス!
私の出身事務所、アパートメントさんの設計による住宅です。
*すみません、駆け足でした。
現在は建築のみならず、幅広い活動をされているため、
このような住宅の設計は希少です。
懐かしい感じがするのと、
いろいろな箇所にこめられた意図を読み解くのが楽しい。
よい刺激をいただきました。
あ、顔が載らない写真、のつもりが、
人の集まったカットが魅力的だったので選んでしまいました(笑)。
お許しください!
(S)


新町の家

131220-1.JPG
新町の家です。
いよいよ欅のカウンターがお目見えです!
この年末で、建物本体の工事がおおかた完了しました。
年明けに外構の工事が行われます。
見せ場が多く、とても簡単な家ではありませんでしたが、
高い技術と丁寧な対応のおかげで、ここまでこれました。
宮嶋工務店さん、ありがとうございます。
さて、
全貌はもったいぶりつつ、先行して部分の紹介です。
131220-2.JPG
畳の間、畳と木と左官。
131220-3.JPG
途中、加工場での様子をお伝えした花梨の床。
131220-4.JPG
スティールの支柱にのる木の手摺。
いろいろな素材でいろいろな場がつくられる、落ち着いた空間です。
自然素材を多様し意匠的な部分にこだわったようにも見えますが、
実は温熱環境にもこだわった家です(断熱とか、です)。
その辺は住み心地などうかがってからまた、紹介したいと思います。
(S)


webページ

131213.JPG
前出のスナップ写真と同じアングルの写真です。
東嶺町の家です。
予告があった通り、近いうちにアップしたいと思います。
しかし、簡単にはカメラマンさんのような写真は撮れないですね。。。
(そりゃそうか)
さて今日の本題、
webページ、随分長いこと更新していませんでしたが、
少しだけアップしました。(worksのあたり)
実は、リニューアルの企画をしており、それに合わせて大更新っ!!
を狙っていたのですが、後回しにしているうちに日が経ってしまいました。
さすがに、2014年を迎えるのには情報が古かろうと、
とりあえず出来ることをしてみました。
退路を断つために、宣言します。
春には全面リニューアル予定です!!
(S)


お問い合わせ