日々のこと

進んでいます

130409.JPG
まえ撮った柱の写真の向きで、下がった位置から撮ってみました。
プラスターボードがほとんど張り終えられて、
これから仕上工事に入ります。
(S)


資材置き場

130330.JPG
軽井沢に行ってきました。
振り返ると昨年9月ころに、敷地視察ということで書いていましたが、
いよいよ着工にむけて最終調整中です。
写真は工務店さんの資材置き場の一部。
クライアントと一緒に、見学させていただきました。
沢山の木がつまれているのですが、
私、どこへ行ってもこの写真をとってしまうようです。笑
工事の様子など、またアップしたいと思います。
(S)


完成間近

 130307-1.JPG
東嶺の家です。
完成間近です。外構工事と最終調整のまっさかりです。
濃い色の外壁は、風景に馴染み緑が映えるように、意図しています。
機会を頂いて、ひっそりとお披露目できるといいなと、
思っています。
また、写真とりますね。
(S)


無垢の木

新年のご挨拶から、ごぶさたしてしまいました。
ブログ開始史上最長の、さぼりです。。。
習慣を取り戻すために、まずはアップするところから。
気をとりなおして頑張ります。
130305-1.JPG
さて、東京郊外で進んでいる、緑町の家です。
都市部に比べ、あたりまえにのどかなのですが、
我々設計者にとっては大きなき魅力があります。
「防火指定なし」
何のこっちゃ、ですが、
簡単に言うと、建物にあんまり耐火性が求められない地域のことです。
具体的に言うと、例えば窓を木でつくったりして大丈夫、ということです。
ここでは、ある程度を、木で制作する窓として予定しています。
写真は、壁にとりつけられるその窓枠達です。
やっぱり無垢の木がならぶと、ワクワクしますね。
130305-2.JPG
こちらの写真は、この家で唯一見えてくる柱です。
唯一であればということで、ケヤキを使ってみました(大事にあつかってくださいね)。
まだまだ工事は進みます。
(S)


新年の予定

今年も大変お世話になりました。
振り返ってみると、あっというまの一年でした。
このブログの書き込みもまばらですね(笑)。
来年は、より元気よく、よりまめに、頑張りたいと思います。
新年(2013年)は1月7日(月)より始業致します。
よろしくお願い致します。
tyt_top.jpg
豊田町浮石の家(写真:宮崎 富嗣成)
年末に完成しました。
落ち着いたらアップします。


屋根

121122-1.JPG
121122-2.JPG
少し前の写真ですが、
東嶺の家、進んでおります。
屋根がしっかりとみえる、建物になります。
続きはまた。
(S)


設計スタッフ募集(2012年)

設計スタッフを募集します。
当事務所の活動に共感をもてる方で、
中長期的に腰を据えて働きたいと考える方を募集します。
希望される方には、募集要項と履歴書のフォーマットをお送りしますので、
「設計スタッフ希望」の旨と連絡先を明記の上、こちらまでご一報ください。
info@sakumastudio.com


キッズハローワーク

先週ですが、新潟から小学6年生の方々が来てくれました。
「キッズハローワーク」(たしかそのような。。)
ということで、興味のあるジャンルの職場を訪れる企画のようです。
この班は「建築とファッション」チーム。
もちろん、東京見学のなかのひとつのイベントだと思いますが。
紹介をうけて、気軽に引き受けたのですが、
フタをあけてみれば14人でくるらしい!!!
うちの事務所にそんな大勢来たことはなかったのでは?
121108.jpg
本当に大勢で来てくれました。
いろいろと説明したり質問されたり。
なれないやりとりに四苦八苦(笑)。
夢を与えなくちゃいけないんだろうけど、
厳しい現実も伝えておかないといけないのかな、と言葉を選んで。。。
どうだったかな。
むしろ、こちらが勉強になりました。
でも、小学生のうちからこうやって考えていて、
将来が楽しみです。よし頑張ろう!
十日町小学校のみなさま。
また、機会があったら遊びにきてください。
そして将来は、仲間として、もしかしてライバルとして、
頑張れるといいですね。
(S)


木の表情

先日の豊田町浮石の家の材木工場つながりで材木屋さんのブログをupさせて頂きます。今回は東京、新木場にある材木屋さんです。
121105-1.jpg
住宅のダイニングカウンター用に一枚板を検討してるのですが、生活の中心にしつらえる重要な要素になるので、大事に選定したいと思っています。
事前に要望を伝えていたところ、耳(天然皮の部分)付きのケヤキを用意して頂いておりました。長さ4m、巾60cm程の金沢能登産です。暴れが少なくものすごく素直で文字通り木目(きめ)の細かく、王道の雰囲気が漂っています。
121105-2.jpg
仕上げたときの色や木目もその場で鉋で削って頂き確認。
121105-03.jpg
他の木も見せて頂きましたが、削られるまで一様な色をしているのですが少し鉋で削ると赤や黄、白や黒といったさまざまな本来の木の表情を覗かせます。
121105-4.jpg
こちらは小さな手洗い器の置く飾り棚の候補になったモミジの木です。
見てください耳の部分の陰影。思わず写真に取ってしまいました。明りの絞った空間に似合いそうです。
(K)


お問い合わせ