日々のこと

小出しに

140802-1

140802-2

 

ということで、更新も劇的に簡単になったwebですが、

やっぱり、初めてやる作業には、少し躊躇してしまって。。。

そこで、写真はとりいそぎ、ブログで小出しに公開!

少し前にいただいた、ものですが下馬の家です。

(S)

 

 


リニューアルして

暑い日がつづきますね。

少しあいてしまいましたが、改めてwebリニューアルのご報告。

 

ブログ上でもなんどか、やるやる言いながら、時間ばかり経ちましたが、

ようやく出来ました!

もちろん今回はプロの仕事です。素晴らしい。

 

なので、実際には我々のやることは少ないのですが、

自分たちを表現してもらうとなると、いろいろ悩んでしまうものですね。

進み方は、建築設計のプロセスとよく似ています。

まずその目的だったり、在り方だったり、基本的な構想をまとめていきます。

それから、どんなページが必要になるか考えて、

どんな感じのデザインになるか、という具合に進みます。

それをしばし行ったり来たりして、

やっぱり、細かい部分は後半に調整していくのです。

 

普段、我々が建主さんとやりとりをしている感じを、

全く逆の立場で、味わうことができました。

(どれだけ労力をおかけしたことか、汗。。。)

 

井関さん、本当にお世話になりました。

株式会社バケモノ(旧名クオルトグラフ)

http://baqemono.jp/

あ、吉祥寺なんですよ!

webをよい感じにつくりたい方は 是非。

 

で、立派になったのですっかり油断しておりましたが、

またブログもこつこつアップしていきます。

仕事の写真も溜まってきているので、

「これまでの仕事」も順次アップしたいと思います。

 

今後ともよろしくお願い致します。

(S)

 

 


撮影

140702

境の家、完成を迎えました。

今日は、時間をいただいて撮影をしてきました。

居間を畳敷きとしています。

ゴロゴロしたくなりますね。。。

(S)

 


境の家

140621

本日は境の家の施主検査でした。

大きな問題もなく、無事に来週の引き渡しを迎えられそうです。
写真は階段。

一見なんの変哲もない階段ですが、職人さんの丁寧な仕事なしでは
完成できなかった階段です。

外構、植栽が完成しましたらまた写真でお伝えできればと思います。

(A)


炎天下

荒川のほど近く、戸田の家の基礎工事が始まりました。
炎天下、日よけがないなかでの作業は、しびれますね。
そのぶん、iphoneの写真がパッキリと撮れました。

(S)

140619


表情

140613

朝、新町の家にいってきました。
梅雨の中、よい感じに晴れていました。
(昼には一度降りましたが)

強い日差しがあたって、
杉板を型枠にしたコンクリートの塀に陰影が出てます。
やっぱりこういった表情は自然なものを使ったならではです。

(S)

 


玉川上水

140529-1.jpg
計画を進めていた上水新町の家、
既存建物の解体が終わって、いよいよ着工の準備です。
駅から現場に向うのに玉川上水を横切るのですが、
とくに晴れた日には気分いいです。
140529-2.jpg
写真、あまりよい感じを表現できませでしたが、
また通りがかったらトライしたいです。
それにしても暑くなりましたね!
(S)


写真

140507.jpg
昨年完成した、下馬の家です。
クライアントが撮った写真が届きました!
(もちろん写真家さんです)
自分たちで手配したものではなく、住み手が撮ったものって、
想像していた以上に、嬉しいです。
本当に嬉しい。
他もよい感じなので、まとめて、大きく紹介したいところですが、
もったいぶって、webを更新する際に、と自分にプレッシャーをかけますね。
(S)


目前ですが

140419*.JPG
目白の家、完成目前です。
が、まだまだやることもあって、
現場は続きます。
もう少しです。
(S)


タケノコと小谷田さんの器

140418.JPG
豊田町浮石の家、裏山でとれたタケノコをいただきました。
下ごしらえまでしていただき、有り難うございました。
帰りの空港で忘れてしまいそうになったハプニングも乗り越え、
自宅まで到着できました。
で、
鶏肉とあわせて煮物に。
(他は器は別の料理ですが)
器は、
小谷田潤さんのもの。
先日の個展で購入しました。って、
そのときにブログアップしたかったのですが、
もう会期が終わってしまいました!!
とにかく、
ゆかりのあるもので、いただく食事はおいしいですね。
(S)


お問い合わせ