日々のこと

春ですね!〜つづき

160429-2 160429-1

事務所です、芽が出てきました!

嬉しいですね、みんなで喜んでいます。

もう少し経てば、サワサワと緑のグラウンドになってくれるでしょう!

(S)

 


飯田橋いよいよ完成

160428-1 160428-2 160428-4 160428-3

飯田橋の集合住宅、いよいよ完成を迎えます!

この日は関係者による検査でした。

立体的な部屋が多くて、とても楽しい建物になりました。

完成写真、しばしおまちください。

(S)

 

160430-i

追記です。

つくりつけの「靴ラック」をデザインしています。

これが全室についてます、省スペースで少しかわいいラックです。

 


野蒜/のびる

160417

公園で子供を遊ばせていると、

子供の仲間のひとりがこれは美味しいよ〜って、抜き出して。。。

そこからは、4歳児軍団の悪ふざけ、みんなで収穫することになりました。

洗って試食。

喉が渇き出す夕方にはこたえる大人の味。ああ、ビールが恋しい。

もちろん子供たちはから〜っと言って食べられませんでしたが、

自然に触れた時間が過ごせました。

(S)

 

 


春ですね!

160328-1 160328-2

暖かくなってきたので、

事務所の外構に、下草を植えました。

本当に小さな苗ですが、夏にはもじゃもじゃになってくれると信じて!

いろいろな種類のものを使って実験してますので、成長が楽しみです。

あ、もちろん、

土の部分には、お得意の、クローバーの種を予定しています。

また報告します!

(S)

 


完成目前

160324-1 160324-2 160324-5

吉祥寺北町の家です。

外構はまだまだこれからですが、本体のほうは完成目前となっています。

各所の寸法にゆとりがあって、ゆーったりしてるんですよね。

生活が入り込むと、もっと空間になってくれるでしょう。

163024-3

 

外観、近くから見上げた写真。

 

(S)


焼杉の型枠

160322-1

ビルっぽい建物の話3つめです。

神保町のビル、工事は3階の床にかかろうとしています。

写真は、焼杉をつかった型枠。

ご存知のとおり、

鉄筋コンクリートは、型枠にコンクリートを流し込んで作るわけで、

その型の精度や模様が、コンクリート表面の仕上がりとして表現されます。

ということは、木の板で型枠をつくれば、

コンクリートの表面にその木の表情が映るわけで、

例えば、杉板の型枠によるコンクリート打放しという表現があるわけです。

今回はその表情を強調すべく、焼杉を型枠に採用しています。

焼いてあるおかげで、木目がボコボコと強調されているため、

コンクリートの表情も強調されるであろうと期待して。

さらに、拡大写真。

160322-2

9センチごとに板が並んでいくのですが、その継目を斜めにカット!

型枠を外した時に、コンクリートの出目地が9センチごとにできる、、、はず。

この「はず」っていうのが、コンクリートの楽しみですね!

(いやいや、本当は不安なのですけど、笑)

 

最後に、まだ3階なのに恐る恐る覗き込む設計者。。。

160322-3

(S)

 


そういえば鷹番の集合住宅

160319_01 160319_02 160319_03 160319_0047 160319_0153 160319_0199 160319_0233 160319_0278

 

時間が空いてしまいましたが、鷹番の集合住宅、

この間(2015年)の夏、完成した際の写真です。

「これまでの仕事」にアップするから・・・と思っていましたが、

弾みをつけるために、とりあえずブログにアップします。

学芸大学駅からほど近く、賃貸住宅9戸、店舗1戸からなる建物です。

賃貸ではあまりないと思いますが、全室障子完備の、日本的な空間が特徴です。

おかげさまで、満室!

店舗にも素敵なお店が入っています。

(S)

 

 

 


足場はずれています

160319-1 160319-2

どんよりとした天気の中、飯田橋の集合住宅にの現場に行ってきました。

いよいよ足場も外れて、内装工事の追い込みに入っています。

以外と曇りが似合っていて、、、

そうですね、晴れた日ばかりいい表情するのでなくて、

こういった日の表情が大人っぽいのは嬉しいです。

上の写真:濃いグレーに着色した打ちっ放し。1階は、エンジ色っぽく仕上げます!

下の写真:5階、斜めになった壁についた窓からの景色。

(S)

 

 


160128-2jpg160128-1

 

吉祥寺北町の家です。

写真はひと月ほど前のものですが、

光がキレイだったもので、今さらアップします。

上:2階から吹き抜け側を見た写真

下:2階から見下ろした写真

そろそろ完成が近づいていますので、気を引き締めていきたいです。

(S)

 


お問い合わせ