- 全ての記事
- 市谷の集合住宅
- 井の頭の家O
- 佃島の集合住宅
- 神田の集合住宅
- 蔵前のホテル
- 井の頭の家 A
- 新舞子のソーシャルファーム
- 比良の高齢者施設
- 温泉旅館プロジェクト
- 新プロジェクト
- 高崎リノベーション
- 代々木上原の店舗ビル
- 境南町の家 S
- 新川の家
- 大口駅前プロジェクト
- 吉祥寺東町の庵2
- 上原の店舗ビル
- 富久町の集合住宅
- 中目黒の家H
- 東浅草プロジェクト
- 渋谷東の集合住宅
- 西落合の集合住宅
- 末広通りのオフィス
- 一ツ橋プロジェクト
- 川越のプロジェクト
- 文京PJ
- 宮前の家
- 井の頭の家SY
- 恵比寿西の集合住宅
- 鈴木町の家
- 吉祥寺南町PJ
- 吉祥寺北町の家Y
- 未分類
- おしらせ
- 最近の出来事
- 事務所
- 吉祥寺
- 趣味
- 料理
- 旅行
- あそび
- meets A!
- 中央線ケンチク会
- 中目黒 LIVSUS
- 深大寺元町の家
- 下目黒の家
- 関前の家
- 清里別邸
- ざらら
- 名古屋のプロジェクト
- 三番町のビル
- 上原の集合住宅Ⅱ
- HIROYASHOP KICHIJOJI CELLER
- 軽井沢追分別邸
- 関前テラスハウス
- 九段南の集合住宅
- 中目黒の集合住宅
- 柴又の家
- 上連雀の家
- 東久留米の社屋ビル
- 東五反田の集合住宅
- 勝どきの集合住宅
- 矢来町の集合住宅
- 吉祥寺東町の庵
- 森下の集合住宅
- 西久保テラスハウス
- 井の頭の家K
- 境プロジェクト
- KUDANMINAMI TERRACE
- 宮沢町の家
- 東が丘の集合住宅
- 恵比寿3丁目PJ
- 白河の集合住宅
- 所沢の家
- バイクとオーディオの家
- 上草柳の家
- 御殿山の家
- 吉祥寺本町2丁目計画
- 大正通りの料理店
- 西麻布の集合住宅
- 東久留米の家
- 吉祥寺本町3丁目の家
- 吉祥寺東町の家 1804竣工
- 井の頭の家M 1804竣工
- 恵比寿の集合住宅 1804竣工
- 大井サクラレジデンス1804竣工
- 北烏山の家 1802竣工
- 吉祥寺南町の家 1712竣工
- 深大寺の家1712竣工
- 浜田山の家 1710竣工
- 吉祥寺北町の家
- 目黒の集合住宅 1709竣工
- 中目黒の集合住宅 1709竣工
- 吉祥寺本町4丁目の家 1707竣工
- 小金井緑町の家 1707竣工
- 神保町の集合住宅2 1706竣工
- 高野台の家 1706竣工
- 南平台TT 1704竣工
- 白河のビル 1703竣工
- 井の頭の家N 1703竣工
- いわきのスタジオ 1612竣工
- 神保町の集合住宅 1609竣工
- 上馬の家 1609竣工
- 上原の集合住宅 1608竣工
- 桜堤の家 1606竣工
- 飯田橋の集合住宅 1604竣工
- 豊玉中の集合住宅 1603竣工
- 田柄の家 1512竣工
- 鷹番の集合住宅 1508竣工
- 吉祥寺本町のビル 1506竣工
- 境一丁目の家 1504竣工
- 上水新町の家 1501竣工
- オーストラリアハウス
- 東京ソテリア
- 光庭の家 1411竣工
- 戸田の家 1410竣工
- 境の家 1406竣工
- 目白の家 1404竣工
- 多磨町の家 1403竣工
- 品川の家 1402竣工
- 下馬の家 1312竣工
- 新町の家 1312竣工
- 軽井沢の家 1311竣工
- 緑町の家 1305竣工
- 東嶺の家 1302竣工
- 尾山台の家 1212竣工
- 豊田町浮石の家 1212竣工
- 自由が丘の家 1109竣工
- 多摩川の家 1108竣工
- 赤坂の事務所ビル 1104竣工
- 善福寺の家 1103竣工
- 松原の家 1102竣工
- 上連雀の集合住宅 1101竣工
- 桜新町の家 1101竣工
- 錦の家 1101竣工
- 美しが丘の家 1101竣工
- 代沢の家 1012竣工
- 松庵の家 1012竣工
- 野崎の家 1011竣工
- 南千束の家 1011竣工
- 境南町の家 1009竣工
- 井の頭の家 1005竣工
- 下目黒の家 1002竣工
- 向台の家 0912竣工
- 赤堤の家 0912竣工
- 名古屋 菊井の森 0911竣工
- ソテリアハウス 0910竣工
- 板橋のガレージ 0910竣工
- 板橋の集合住宅 0909竣工
- 世田谷の家 0908竣工
- 宮崎台の家 0908竣工
-
- 2025年の記事
- 2024年の記事
- 2023年の記事
- 2022年の記事
- 2021年の記事
- 2020年の記事
- 2019年の記事
- 2018年の記事
- 2017年の記事
- 2016年の記事
- 2015年の記事
- 2014年の記事
- 2013年の記事
- 2012年の記事
- 2011年の記事
- 2010年の記事
- 2009年の記事
日々のこと
料理はじまる?
業務用品店みたいですが、事務所のキッチンです。
引っ越しから早4ヶ月。
ようやく、ガスコンロが到着しました。
すごいんです、高火力で、ほぼ業務用!!
大きな中華なべ、寸胴なべ、もう、食堂の厨房みたいな雰囲気でしょ。
様子をみながら、
みんなで順番に、ランチをつくってみようと企てています。。。
設計できる人は、料理ができなくちゃ。
事務所の基礎力アップのためにトライするのです。
いつブログでご紹介できるかお約束できませんが、笑、頑張ります!
(S)
木工事
桜堤の家、木工事の後半戦です。
吹き抜け、出窓、半円のストーブコーナー、スキップフロア、板張りの勾配天井。。。
出窓からは緑が楽しめます。
ここの真ん中にまきストーブが設置されます。
板張りの勾配天井。
お得意の半円の階段室。
いよいよ完成が見えてきて、楽しみです。
(S)
すこしキラキラと
春ですね!〜つづき
飯田橋いよいよ完成
飯田橋の集合住宅、いよいよ完成を迎えます!
この日は関係者による検査でした。
立体的な部屋が多くて、とても楽しい建物になりました。
完成写真、しばしおまちください。
(S)
追記です。
つくりつけの「靴ラック」をデザインしています。
これが全室についてます、省スペースで少しかわいいラックです。
中央線ケンチク会 第4回
野蒜/のびる
公園で子供を遊ばせていると、
子供の仲間のひとりがこれは美味しいよ〜って、抜き出して。。。
そこからは、4歳児軍団の悪ふざけ、みんなで収穫することになりました。
洗って試食。
喉が渇き出す夕方にはこたえる大人の味。ああ、ビールが恋しい。
もちろん子供たちはから〜っと言って食べられませんでしたが、
自然に触れた時間が過ごせました。
(S)
春ですね!
暖かくなってきたので、
事務所の外構に、下草を植えました。
本当に小さな苗ですが、夏にはもじゃもじゃになってくれると信じて!
いろいろな種類のものを使って実験してますので、成長が楽しみです。
あ、もちろん、
土の部分には、お得意の、クローバーの種を予定しています。
また報告します!
(S)
完成目前
吉祥寺北町の家です。
外構はまだまだこれからですが、本体のほうは完成目前となっています。
各所の寸法にゆとりがあって、ゆーったりしてるんですよね。
生活が入り込むと、もっと空間になってくれるでしょう。
外観、近くから見上げた写真。
(S)
焼杉の型枠
ビルっぽい建物の話3つめです。
神保町のビル、工事は3階の床にかかろうとしています。
写真は、焼杉をつかった型枠。
ご存知のとおり、
鉄筋コンクリートは、型枠にコンクリートを流し込んで作るわけで、
その型の精度や模様が、コンクリート表面の仕上がりとして表現されます。
ということは、木の板で型枠をつくれば、
コンクリートの表面にその木の表情が映るわけで、
例えば、杉板の型枠によるコンクリート打放しという表現があるわけです。
今回はその表情を強調すべく、焼杉を型枠に採用しています。
焼いてあるおかげで、木目がボコボコと強調されているため、
コンクリートの表情も強調されるであろうと期待して。
さらに、拡大写真。
9センチごとに板が並んでいくのですが、その継目を斜めにカット!
型枠を外した時に、コンクリートの出目地が9センチごとにできる、、、はず。
この「はず」っていうのが、コンクリートの楽しみですね!
(いやいや、本当は不安なのですけど、笑)
最後に、まだ3階なのに恐る恐る覗き込む設計者。。。
(S)