日々のこと

柱のない空間

IMG_9018

浜田山の家です。

上棟を終え、木工事(大工さんの工事)が進んでいます。

2階に大きなスペースがくる計画なのですが、

シンプルな切妻屋根の下には、1本も柱がありません。

工事中なのもあって、おお、木材加工場か、といった様相。

この構造を成立させるために、細い鉄の棒を組み、トラスを構成しています。

写真、天井側のエンジの錆止め色の棒です。

内装が仕上がってくると、綺麗に見えてくる予定です。

 

あ、大工さんの後ろ姿、ぶたのリュック背負ってますね、笑。

(Tシャツのプリント)

どうやら、いつもどこかにぶたの印を身につけてらっしゃるらしいです。

 

(S)

 

 

 

 

 


型枠

IMG_8954

吉祥寺南町の家、ガレージの壁面を準備中。

本体と同様に、杉の型枠。

こちらは、綺麗に打ちます!

IMG_5947

 

ドライエリアに木が植わりました。

そろそろ大詰めです。

(S)

 


スマートに

170531

神保町の集合住宅2です。

足場が外れました。

細長くスマートなプロポーションので、少し粗めのコンクリートの表情をつけていますが、でもやっぱり、すっきりしています!(女性ウケねらって)

プロポーションいいなぁ。

一階はこれから色がつきます。

もうすぐです。

(S)

 


取材

170513-1

光庭の家です。

完成から2年半たちましたが、落ち着いた頃を見計らったかのように、

雑誌の撮影に伺いました。

あいにくの天気でしたが、それはそれで雰囲気のある感じ。

170513-2

 

ご長男さんも登場予定です!

お楽しみに。

(S)

 

 


キャンプ

連休明け、快晴ですね!

おかげさまで今年はしっかりとお休みをいただくことができました。

170505

170504

家族で初キャンプ。

(テントは去年かっていたのですが)

最高ですね、天気が良くでなによりでした!

ちょっと日焼けしてしまっています。

お許しください。

(S)

 


快晴

170502-1

吉祥寺南町の家、足場が外れました。

それも今日は快晴!

いよいよ後半戦です。

170502-2

2階、木造部分。このくらいできてきています。

(S)

 


書籍:小さな家。時をつむぐ、豊かな暮らし

170429-1

170429-2

書籍:

小さな家。時をつむぐ、豊かな暮らし(X-knowledge)

に、新町の家が掲載されました。

10ページに渡り、綺麗な写真で撮っていただいております。

表紙は堀部安嗣さん設計の住宅。知ってます知ってます。

中をパラパラとめくっていくと、

「おお〜っ・・・」

どれも良い家だらけ!勉強になります。

オススメですので、普通に買ってください。

170429-3

設計者14名の住宅が載っています。

(S)


渡辺篤史の建もの探訪

4月22日に「渡辺篤史の建もの探訪」にて

西東京市「新町の家」が放送されました。

その後、webのニュースでも扱っていただきました。
コメントありがとうございます、嬉しいです。

動画も見れますので、見逃した方は是非ご覧ください!

 

渡辺篤史、“探訪”で稀に見る高評価「これほど人を感動させる建ものは珍しい!」

http://news.livedoor.com/article/detail/12972646/

http://www.excite.co.jp/News/tv/20170423/Dogatch_44459.html

http://dogatch.jp/news/ex/44459?type=link_excite
 


お問い合わせ