日々のこと

まきストーブのある家

この冬は寒かったですね(まだ寒い?)。

暖かい家について話す機会をいただき、画像を整理していたら、

まきストーブのある家、結構たくさん設計させていただいておりました。

物理的な暖かさも当然ですが、「あたたかい」感じ、ありますよね。

いくつか写真を紹介させていただきます。

桜堤の家

田柄の家

光庭の家

上水新町の家

 

また増えていきそうです!

(S)


電気

業務中に、一部、事務所の電気が止まってしまいました。

建築の仕事をしていると、いろいろな事が起きますが、

事務所の建物は古いので、ちょこちょこ問題が発生します。

前向きに考えれば、所員で経験を共有できるのはトレーニングになる。

いろいろと確認した結果、東電さんの線が古くなっていたようです。

さすが、素早く対応いただけました。

電気のありがたさを実感。。。

(S)

 

 


青と黄

おおっ、駅から出ると、真っ青な空と立派な黄色。

CGみたいです。笑。

東京にも、こんな場所はたくさんあるのでしょうが、ちょっと感激。

いよいよ冬ですね。

こっちが駅を出たところ。

(S)


建築士定期講習

勉強しています。。。

法定で定められた「建築士定期講習」というものがありまして、

3年に一度ですが、一日中勉強しなければいけません。

日本が誇る、建築士としての質を向上させるための講習ですから、

法律のことから、耐震、省エネ、バリアフリー、景観、などなど、

多岐に渡ります。

様々な知識を入れて、凄い人になれ、と訓練されるわけです!

 

でも、

気持ちを聞いたり、伝えたりといったスキルは教えてくれません。

それから、お金のことも、あんまり教えてくれないのですよね。笑。

 

これから午後の部。

(S)

 


秋川渓谷

160521-1

元祖、屋上緑化。

160521-2

おやすみをいただいて、秋川渓谷に行ってきました。

上の写真は「黒茶屋」さん。

炭火焼と山菜の料理、ざっくりしたものと、繊細なもののバランスが絶妙!

天気もよくて、料理も美味しくて最高です。

160521-3

そして、秋川。

上流のほうは本当に綺麗なんです!

今年の夏は、いよいよキャンプですかね〜〜。

(S)

 


すこしキラキラと

160430*

西新宿の家、引き渡しの日でした。

Rの天井とウォールナットの床、

そして、キッチンと照明がすこしキラキラしてます。

ちょっと豪華な感じにしあがりました!

(S)

 


現場いくつか

151225-01

吉祥寺北町の家。

軒天のレッドシダーが綺麗です。

151225-02飯田橋

飯田橋の集合住宅。

細くて高い部屋、出来てきています。

新年早いうちに、5階まであがり、上棟する予定です。

151225-03桜堤

新登場!桜堤の家。

基礎工事、進めています。新年、改めて紹介しますね。

151225-04豊玉中

豊玉中の集合住宅。

いよいよ外装がまとまり始めて、中も外も同時に進んでいます。

完成が見えてきました。

 

今年の年末は、工事中の仕事が多い気がします。。。

事故なく問題なく、新年を迎えられますよう!

(S)

 

 


八戸の朝市

151122

おはようございます。

出張で、青森県、八戸に来ています!

ちょっと早起きして朝市に行ってきました。

地元のかたに観光客も混じって、とにかく賑わってました。

そういえば東京でもJR駅のポスターなんかで見る風景です。

調べたら、9箇所で(も)開催されているみたい。

https://www.city.hachinohe.aomori.jp/index.cfm/27,61508,html

こういうエネルギーは励みになります。

(S)

 


baqemono/In Design

 

141215

webデザインをお願いしているbaqemonoさん と In Designさん、

のオフィス移転にあたって、

ファサード工事のお手伝いをさせていただいております。

木のワクで囲われた大きなガラスが特徴的です。

baqemonoさん

http://baqemono.jp/

In Designさん

http://www.indesign.jp/

ドアがついて、色がついて、感じが出てくる予定です。

内装は殆ど自分たちの工事でやられています。

さすがです。

(S)

 

 


調度品とあいまって

141018

5年近く前に完成した家にお邪魔してきました。

夕方、手持ちのカメラで撮った写真ですが、

調度品とあいまって、妙に昔風の雰囲気あるカットとなりました。

また、改めて明るいときに撮影させていただこうと思います。

(そうしてから掲載する予定でしたがフライング!すみません)

エピソードはまた。

(S)

 


お問い合わせ