日々のこと

新建築 住宅特集 3月号

150219JT

新建築住宅特集3月号に、豊田町浮石の家が掲載されました。

http://www.japan-architect.co.jp/jp/new/book.php?book=JT

春らしい表紙に、平屋の特集となっています。

是非、お手にとってみて下さい!

(S)

 

 


設計スタッフ募集(2014年)

設計スタッフを募集します。
当事務所の活動に共感をもてる方で、
中長期的に腰を据えて働きたいと考える方を募集します。
希望される方には、募集要項と履歴書のフォーマットをお送りしますので、
「設計スタッフ希望」の旨と連絡先を明記の上、こちらまでご一報ください。
info@sakumastudio.com
フレッシュな方、歓迎します!


謹賀新年

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
こつこつと頑張りたいと思います。


年末年始の予定

はやいもので、今年もあとわずかになりました。
関係する、みなさまには大変お世話になりました。
年末年始は、
12月28日(土)〜1月5日(日)まで
お休みとさせて頂きます。
新年は、1月6日(月)より始業いたします。
よろしくお願い致します。


みんなのキッチンストーリー

リビングデザインセンターOZONEの3階で展示がはじまりました。
実物大の空間を楽しむことができます。
130530.JPG
**********************
<男の台所~陶芸家 小谷田潤さんのキッチンづくり>
事前に「男の台所」というテーマを聞いていたので、
うかつにも大きな火力でガンガン鍋をふったり、
大きな魚をまるごと捌いたり出来るような、
豪快な調理場のイメージをしていました。
これも男の台所なのでしょうが、お話をしていくうちに、
この台所はまったく違うことに気がつきました。
アトリエに併設される小谷田さんの台所には、必要なものが必要なサイズで納まり、
体に馴染んだコンパクトな空間が相応しいのではないかと感じたのです。
もちろん極力、味わいの出る材料を使って。
そこで、いくつかの必要とされる要素を、
きっかり4坪でまとめてみることにしました。
若干窮屈に感じるかもしれませんが、
小谷田さんにとって「ほどよい」サイズであると同時に、
世の中の「男」たちにとってもなんだか「ほどよい」空間に
なるのではないかと思ったのです。
(佐久間徹)
**********************
依頼人を陶芸家の小谷田潤さん、
設計を当事務所が担当し、
インテリアコーディネートを大木道子さんが担当されました。
ほかに30ほどの建築家によるキッチンの事例紹介など、
展示されています。
みんなのキッチンストーリー
http://www.ozone.co.jp/event_seminar/event/detail/1513.html
会期 2013年5月30日(木)~7月15日(月・祝)
※水曜日(祝日を除く)休館
時間 10:30~19:00
会場 リビングデザインセンターOZONE(3F OZONEプラザ)
〒163-1062 東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー
主催 リビングデザインセンターOZONE
入場料 無料
問い合わせ先 03-5322-6500(10:30~19:00 水曜日休館)


新年の予定

今年も大変お世話になりました。
振り返ってみると、あっというまの一年でした。
このブログの書き込みもまばらですね(笑)。
来年は、より元気よく、よりまめに、頑張りたいと思います。
新年(2013年)は1月7日(月)より始業致します。
よろしくお願い致します。
tyt_top.jpg
豊田町浮石の家(写真:宮崎 富嗣成)
年末に完成しました。
落ち着いたらアップします。


設計スタッフ募集(2012年)

設計スタッフを募集します。
当事務所の活動に共感をもてる方で、
中長期的に腰を据えて働きたいと考える方を募集します。
希望される方には、募集要項と履歴書のフォーマットをお送りしますので、
「設計スタッフ希望」の旨と連絡先を明記の上、こちらまでご一報ください。
info@sakumastudio.com


夏期休業

8月11日(土)〜8月15日(水)
のあいだ、夏期休業期間とさせていただきます。
ご了承の程、宜しくお願いいたします。


建築家公開コンペ

お知らせです。
リビングデザインセンターOZONEで行われる建築家公開コンペに弊所が参加します。つきまして本日より模型とプレゼンテーションパネルが会場にて公開しております。事前投票も受け付けているようなので是非ご覧下さい。
http://www.ozone.co.jp/event_seminar/seminar/seminar_d/detail/1309.html
プランはというと。。。。
非常に楽しい住宅になっています。
1.JPG
上から
南北の二つのテラスで繋がる二世帯住宅です。
2.JPG
南テラス
テラスはLDKのある2階に。
適度に二世帯の距離感を保ちながら、子供たちが走り回れるほどの回遊性。
3.JPG
北側テラス
そして北側に借景としての豊かな緑。
4.JPG
北側道路より見上げ
将来、公平に分割出来る事も考慮しての計画です。
(K)


お問い合わせ