- 全ての記事
- 蔵前のホテル
- 井の頭の家 A
- 新舞子のソーシャルファーム
- 比良の高齢者施設
- 温泉旅館プロジェクト
- 新プロジェクト
- 高崎リノベーション
- 代々木上原の店舗ビル
- 境南町の家 S
- 新川の家
- 大口駅前プロジェクト
- 吉祥寺東町の庵2
- 上原の店舗ビル
- 富久町の集合住宅
- 中目黒の家H
- 東浅草プロジェクト
- 渋谷東の集合住宅
- 西落合の集合住宅
- 末広通りのオフィス
- 一ツ橋プロジェクト
- 川越のプロジェクト
- 文京PJ
- 宮前の家
- 井の頭の家SY
- 恵比寿西の集合住宅
- 鈴木町の家
- 吉祥寺南町PJ
- 吉祥寺北町の家Y
- 未分類
- おしらせ
- 最近の出来事
- 事務所
- 吉祥寺
- 趣味
- 料理
- 旅行
- あそび
- meets A!
- 中央線ケンチク会
- 中目黒 LIVSUS
- 深大寺元町の家
- 下目黒の家
- 関前の家
- 清里別邸
- ざらら
- 名古屋のプロジェクト
- 三番町のビル
- 上原の集合住宅Ⅱ
- HIROYASHOP KICHIJOJI CELLER
- 軽井沢追分別邸
- 関前テラスハウス
- 九段南の集合住宅
- 中目黒の集合住宅
- 柴又の家
- 上連雀の家
- 東久留米の社屋ビル
- 東五反田の集合住宅
- 勝どきの集合住宅
- 矢来町の集合住宅
- 吉祥寺東町の庵
- 森下の集合住宅
- 西久保テラスハウス
- 井の頭の家K
- 境プロジェクト
- KUDANMINAMI TERRACE
- 宮沢町の家
- 東が丘の集合住宅
- 恵比寿3丁目PJ
- 白河の集合住宅
- 所沢の家
- バイクとオーディオの家
- 上草柳の家
- 御殿山の家
- 吉祥寺本町2丁目計画
- 大正通りの料理店
- 西麻布の集合住宅
- 東久留米の家
- 吉祥寺本町3丁目の家
- 吉祥寺東町の家 1804竣工
- 井の頭の家M 1804竣工
- 恵比寿の集合住宅 1804竣工
- 大井サクラレジデンス1804竣工
- 北烏山の家 1802竣工
- 吉祥寺南町の家 1712竣工
- 深大寺の家1712竣工
- 浜田山の家 1710竣工
- 吉祥寺北町の家
- 目黒の集合住宅 1709竣工
- 中目黒の集合住宅 1709竣工
- 吉祥寺本町4丁目の家 1707竣工
- 小金井緑町の家 1707竣工
- 神保町の集合住宅2 1706竣工
- 高野台の家 1706竣工
- 南平台TT 1704竣工
- 白河のビル 1703竣工
- 井の頭の家N 1703竣工
- いわきのスタジオ 1612竣工
- 神保町の集合住宅 1609竣工
- 上馬の家 1609竣工
- 上原の集合住宅 1608竣工
- 桜堤の家 1606竣工
- 飯田橋の集合住宅 1604竣工
- 豊玉中の集合住宅 1603竣工
- 田柄の家 1512竣工
- 鷹番の集合住宅 1508竣工
- 吉祥寺本町のビル 1506竣工
- 境一丁目の家 1504竣工
- 上水新町の家 1501竣工
- オーストラリアハウス
- 東京ソテリア
- 光庭の家 1411竣工
- 戸田の家 1410竣工
- 境の家 1406竣工
- 目白の家 1404竣工
- 多磨町の家 1403竣工
- 品川の家 1402竣工
- 下馬の家 1312竣工
- 新町の家 1312竣工
- 軽井沢の家 1311竣工
- 緑町の家 1305竣工
- 東嶺の家 1302竣工
- 尾山台の家 1212竣工
- 豊田町浮石の家 1212竣工
- 自由が丘の家 1109竣工
- 多摩川の家 1108竣工
- 赤坂の事務所ビル 1104竣工
- 善福寺の家 1103竣工
- 松原の家 1102竣工
- 上連雀の集合住宅 1101竣工
- 桜新町の家 1101竣工
- 錦の家 1101竣工
- 美しが丘の家 1101竣工
- 代沢の家 1012竣工
- 松庵の家 1012竣工
- 野崎の家 1011竣工
- 南千束の家 1011竣工
- 境南町の家 1009竣工
- 井の頭の家 1005竣工
- 下目黒の家 1002竣工
- 向台の家 0912竣工
- 赤堤の家 0912竣工
- 名古屋 菊井の森 0911竣工
- ソテリアハウス 0910竣工
- 板橋のガレージ 0910竣工
- 板橋の集合住宅 0909竣工
- 世田谷の家 0908竣工
- 宮崎台の家 0908竣工
-
- 2025年の記事
- 2024年の記事
- 2023年の記事
- 2022年の記事
- 2021年の記事
- 2020年の記事
- 2019年の記事
- 2018年の記事
- 2017年の記事
- 2016年の記事
- 2015年の記事
- 2014年の記事
- 2013年の記事
- 2012年の記事
- 2011年の記事
- 2010年の記事
- 2009年の記事
日々のこと
看板
ようやく看板ができました。
何年越しでしょうか(笑)。
これも自作、手作りです。
事務所にお越しいただくのに、入口がわかりづらかったのですが、
これで、大丈夫になると思います。
当面、人がいるときは出しておくつもりです。
(S)
みんなのキッチンストーリー
リビングデザインセンターOZONEの3階で展示がはじまりました。
実物大の空間を楽しむことができます。
**********************
<男の台所~陶芸家 小谷田潤さんのキッチンづくり>
事前に「男の台所」というテーマを聞いていたので、
うかつにも大きな火力でガンガン鍋をふったり、
大きな魚をまるごと捌いたり出来るような、
豪快な調理場のイメージをしていました。
これも男の台所なのでしょうが、お話をしていくうちに、
この台所はまったく違うことに気がつきました。
アトリエに併設される小谷田さんの台所には、必要なものが必要なサイズで納まり、
体に馴染んだコンパクトな空間が相応しいのではないかと感じたのです。
もちろん極力、味わいの出る材料を使って。
そこで、いくつかの必要とされる要素を、
きっかり4坪でまとめてみることにしました。
若干窮屈に感じるかもしれませんが、
小谷田さんにとって「ほどよい」サイズであると同時に、
世の中の「男」たちにとってもなんだか「ほどよい」空間に
なるのではないかと思ったのです。
(佐久間徹)
**********************
依頼人を陶芸家の小谷田潤さん、
設計を当事務所が担当し、
インテリアコーディネートを大木道子さんが担当されました。
ほかに30ほどの建築家によるキッチンの事例紹介など、
展示されています。
みんなのキッチンストーリー
http://www.ozone.co.jp/event_seminar/event/detail/1513.html
会期 2013年5月30日(木)~7月15日(月・祝)
※水曜日(祝日を除く)休館
時間 10:30~19:00
会場 リビングデザインセンターOZONE(3F OZONEプラザ)
〒163-1062 東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー
主催 リビングデザインセンターOZONE
入場料 無料
問い合わせ先 03-5322-6500(10:30~19:00 水曜日休館)
少しリニューアル
少しレイアウトをかえて、
引越した時から保留になっていた箇所を、工事しています。
といっても、自分たちの手でやっています。
連休明けには、すっきりとする予定です。
(S)
進んでいます
まえ撮った柱の写真の向きで、下がった位置から撮ってみました。
プラスターボードがほとんど張り終えられて、
これから仕上工事に入ります。
(S)
資材置き場
軽井沢に行ってきました。
振り返ると昨年9月ころに、敷地視察ということで書いていましたが、
いよいよ着工にむけて最終調整中です。
写真は工務店さんの資材置き場の一部。
クライアントと一緒に、見学させていただきました。
沢山の木がつまれているのですが、
私、どこへ行ってもこの写真をとってしまうようです。笑
工事の様子など、またアップしたいと思います。
(S)
完成間近
東嶺の家です。
完成間近です。外構工事と最終調整のまっさかりです。
濃い色の外壁は、風景に馴染み緑が映えるように、意図しています。
機会を頂いて、ひっそりとお披露目できるといいなと、
思っています。
また、写真とりますね。
(S)
無垢の木
新年のご挨拶から、ごぶさたしてしまいました。
ブログ開始史上最長の、さぼりです。。。
習慣を取り戻すために、まずはアップするところから。
気をとりなおして頑張ります。
さて、東京郊外で進んでいる、緑町の家です。
都市部に比べ、あたりまえにのどかなのですが、
我々設計者にとっては大きなき魅力があります。
「防火指定なし」
何のこっちゃ、ですが、
簡単に言うと、建物にあんまり耐火性が求められない地域のことです。
具体的に言うと、例えば窓を木でつくったりして大丈夫、ということです。
ここでは、ある程度を、木で制作する窓として予定しています。
写真は、壁にとりつけられるその窓枠達です。
やっぱり無垢の木がならぶと、ワクワクしますね。
こちらの写真は、この家で唯一見えてくる柱です。
唯一であればということで、ケヤキを使ってみました(大事にあつかってくださいね)。
まだまだ工事は進みます。
(S)
新年おめでとうございます
あけましておめでとうございます。
1月7日より始業いたしました。
本年もよろしくお願い致します。